またやってしまいました。
本日は仕事のミスでギリギリまで現場で対応して新幹線の最終便で帰ってきております。
とあるアイテムを製造する初回生産で資材不具合があり生産中止→リカバリーでヘトヘトです。
繊細なサラリーマンにとって周りを巻き込むトラブルほど恐ろしいものはありません、、
自分だけのせいじゃないのに自分のせいに思ってしまう
私の今の仕事はマーケティングなのですがさまざまな雑務が付き纏ってきております。そのせいでいろいろチェックをする時間がなく細かいミスなどが起こったりしてしまったりしますが今回のような大物は今の会社で初めてです。
原因は資材メーカーの確認不足なのですがそこの窓口であったため、まるで周りが全員私を責めているように聞こえてしまうのでだいぶ心は折れてしまっています。
ミスが起こった時の初動について
皆さんは何かミスしたな〜という時どうしておりますでしょうか?繊細さんはとにかく注意力に優れているので普通気づかないようなミスにも気づいてしまい気づかなければよかったということが多々あるかと思います。特に個人的な傾向としては木曜〜金曜に発覚することが多く土日を沈んだ気分で過ごすことも、、、
そんな繊細さんにおすすめの初動はまず「上司に報告して騒ぐ」ことです。私の上司はどうしようもなくダメなので責められるのですがその時は騒いで一大事なんだという雰囲気を出すことが重要です。こうすることで自分が気づかなかったらもっと大きなことをなっていたという印象を与えられるからです。またそうした方がシンプルにスッキリするのであとは偉い人の判断でロボットのように感情を消して動き続けてほとぼりが覚めるまで待つのがいいでしょう。黙って時期が過ぎるのを待つのも一つの手ですがいずれ発覚しそうと思ったならその時点で騒ぎましょう。精神衛生に悪いです。
まとめ
今日は騒いだことでボールが自分から離れたので自分で持ったままでいるよりは安心です。どうしても主幹部署にいるとこういうことが多くなってしまうのでトラブルがあるたび騒ぎ続けるのが良いと思います。そうするとそうゆう思いをする部署から離れられるかも、、、一刻も早く異動したいところです。