スポーツは一生の趣味とは言うけれど
私はスポーツが得意でした。特に球技が好きで運動神経にはちょっとした自身がありました。高校時代の体力測定はものすごいスコアを出していましたよ。でも当時から繊細さんの気質があったせいか全然試合には勝てない・・・これって多分繊細さんみんなに共通するものじゃないかと思います。
繊細さんとスポーツの関係
私は社会人になってテニスを始めました。実際にテニスをしている繊細さんがおそらく共感できると思う特徴についてです。
・ある程度のレベル(中級レベルくらい)までに到達するのが異常に速い。
・ある程度のレベルになった後、急に伸び悩む。
・技術的に勝っているであろう相手に試合で勝てない
テニスが好きなのに勝てない。。こんなつらいことってなかなかありません。試合中に技術は明らかに自分のほうがあるのにおかしい!・・・なんて思っているとより動けなくなったりしてしまいます。テニスはメンタルなんてよく言いますがそのドツボによくはまっていました。
うまくなるのが早く、試合に弱い原因
これはいろいろな本を読んでようやくわかったことなのですが、スポーツをやっているのに自分のことを考えすぎているというのが一番の原因でした。繊細さんはとにかく考えることが多いです。ですが実際スポーツは反射と反応の世界。頭で考えながらハイパフォーマンスを発揮するなんて到底不可能なんです。これがスポーツはうまくなるのは早いのに試合では勝てない理由でした。よく考えている分練習の密度が濃いためうまくなるのは早いんですね。でも試合は考えるより先に体が動く人のほうが強いです。
ここを意識できるだけで今後の自分を少しコントロールできるようになります。
まとめ
繊細さんなら絶対にスポーツをやって定期的に気分転換をできる環境を用意したほうがいいと思っています。
球技とかだとうまくなるのも早いので楽しみが増えると思いますが、ちゃんとスポーツの本質を理解していないと技術はあるのに試合は弱いマンになってしまうので自分に合った意識の持ち方を掘り下げてみるのがいいかもしれません。球技向いていないな・・・と思う人は格闘技がおすすめです。頭より先に体が動くという感覚は繊細さんに一番持ってほしい感覚ですね。