投資やってる?
投資って最近は割と当たり前のように聞く言葉になりました。少し前は「なんか損するんじゃないの?」とか思っていたこともありました。やはりお金については多少はやったほうがいいかな~なんて思って気軽に始めてみましたが始めた当初はお金の考え方にだいぶ変化がありました。そのあたりについて説明していきたいと思います。
一番初めは株取引から
やはり何をやるにも小額から・・ということで10万円をもとに株取引から始めてみました。だいたい5年前くらいからでしょうか?当時は全く知識もなくなんとなく始めるという行動力を発揮しておりました。また何の根拠もなく毎月1万円くらい遊べるだけ稼げたらいいな!みたいな気持ちもありました。今となっては当時の自分をひっぱたいてやりたい!!😿
初めての株取引
投資を初めて気づいたのが「お金の行方が気になりすぎる!!」ということです。仕事中でもトイレに行ってその時の株価をチェック。そんな数分でいくらも変わらないのにわかっていながらチェック・・・これは当時は自分に向いていないと思いましたね。なぜ当時そんな状態となってしまったかといえば今になったからこそわかるのですが「お金をお金として考えている」ということが要因だったと思います。何を言ってるんだこいつ?と思うかもしれないのですがこの表現しか見当たらないのでこういった表現にさせてもらいました。
貯金の見え方
当時の私にとっては生活の範疇で動かないお金、いわゆる余剰資金も明確に札束としてイメージしていました。だからこそそれがなくなっていくことを異常に恐れていたんだと思います。最近は余剰資金については何かデジタルデータのような、ただの数字の羅列のように思うようになってきました。実際投資をするにはこういったお金の見え方の転換が必要になるんじゃないかなと思います。私は繊細さんだったのでこういう見え方に変わるまでに約5年かかりました。お金の見え方が変わるまでは株取引でもかなり損をしていました(妻にはいっていない)が、昨年から見え方が変わり、そこからは大幅なプラスで推移しています。全員がそうとは言いませんが私の結果だけで見ればお金をお金としてみない考え方は必要だったんじゃないかと思います。
まとめ
繊細さんが投資を始めるにあたって、早いに越したことはないと思います。いくら本を読んでも自分でいざ運用をしてみないと分からないことが多いです。特にこういったことは体感してみないと本当にわからないので投資を始めるなら小額かつ早めのスタートを。経験値が上がるほど成功確率は上がります。