本日Twitterを流し見ていたらこんなTweetがバズっていました。
他人への期待をやめれば精神が超安定するよ。すべての失望は期待から生まれる。よって、期待しなければ失望する事もなく怒りも悲しみも発生しない。絶対にコントロールできない他人に期待するとか絶対に勝てないギャンブルに参加するようなもんだ。期待するのをやめたら心に平穏が訪れる事を約束する。
— Testosterone (@badassceo) 2023年2月15日
いや~わかる!!
よくよく考えると繊細さんが気にしてしまうのは自分以外の相手がいるからであって、他人への興味を持たない、すなわち期待をしないことによって精神が安定するようになるんだな~と。
でもよく考えてみるとそれってとても寂しいことですよね。
他人への期待がなければ、たとえば会社の上司も部下もお互い何も期待しないなんて仕事がうまくいくとは思えないですよね。今の会社がそうなんですが。。。笑
これについては繊細さんは少しニュアンスを変えて受け取ったほうがいいと思っています。それは期待ではなく「あてにしない」ということです。
人は頼られるのは割と好きだが、あてにされるのは嫌いです。なのでしっかり信用できる人は信じつつ、信用できない人はあてにしないことが繊細さんにとってのメンタルコントロールになると思った今日この頃でした。