繊細な世界

繊細なサラリーマンはマーケティングが得意。筋トレが趣味です。

MENU

サラリーマンにとっての飲み会

飲み会は仕事?

昨日は週頭だというのに終電ギリギリまで飲み会がありました。まあ社会人になってからこんなことは日常茶飯事なので何ともないっちゃないのですが、次の日がやっぱりきついですね・・・

それはそうと飲み会も2種類のタイプがあると思っています。

 

①偉めの人がいる若手が盛り上げる系の飲み会

昨日の飲み会はまさにこれでした。偉い人は若い人と交流したいので偉い人→中間管理職→若手と伝言ゲームで声がかかります。中間管理職に仲がいい人が多いとこういった飲み会に呼ばれることが多くなります。こういう飲み会では飲みっぷりとよくしゃべることと仕事で心掛けていることをアピールし、とにかく偉い人をもてなすのが大事です。たかが飲み会といえどこういったところの評価が後々効いてくるのでチャンスがあれば飛び込んでいきたいですね。

案外こういった飲み会避ける人も多いですが、実際は行ってみるとあまりお金を払わなくて済みますし、結構楽しいですよ。

 

②年が近い人たちで行く会社の悪口大会

この飲み会は割と年が近い人たちで開催される飲み会に多いです。仕事終わりなどでふらっといったりすることもありますし、気軽に参加できるのがポイントですね。子の飲み会ではとにかく悪口大会になりやすいです。こういったところで得た情報が意外と役に立つことも多かったですね。

 

まとめ

会社の飲み会はいろいろありますが、個人的には仕事を円滑にする効果がだいぶ見込めるのでできるだけ行っておきたいと思っています。プロのサラリーマンを目指すうえでここは避けては通れないので飲み会攻略法も今後紹介していきたいと思います。