気になったニュースを紹介します。
食品業界のマーケティング担当として業界の期になったニュースを紹介していきます。
回転ずしにAIシステム導入
最近何かと話題の飲食店への迷惑行為に対する対策がニュースとなっています。昔から回転寿司はこういった迷惑行為のトラブルを受けることが多かったですが、最近は特に目立ちます。そういった迷惑行為に備えるためにAIによる監視カメラシステムを入れたという何ともコストのかかる話です。
正直企業としてはこういった設備導入は売り上げ向上や生産能力向上につながるものではないため避けたかったはずです。それでも全店に入れざるを得ないほど話題化してしまったということでしょう。個人で簡単に情報発信できる時代だからこそのニュースですね。一昔前に流行ったバイトテロとは異なり、企業は完全な被害者であるので、最初の加害者に対しては見せしめのため徹底的に絞ると考えられるのでとても恐ろしいです。。。
卵不足
卵不足により、崎陽軒の弁当の卵と減らし、お肉を増やすというニュースです。この値上げラッシュの中、物価の優等生と呼ばれる卵を減らして、値上がりが激しい肉を増やすというのは何とも企業にとっては痛いことです。ユーザーにとってはうれしいですが。。。
卵が不足しているのは鳥インフルエンザが原因ということですが、テレビではあまり取り上げられていないですが、現在すさまじい勢いで鳥インフルエンザが広まっていることを知っていますでしょうか?今の時期、各動物園では鳥類の展示を中止したりと対策もしている状況であり、相当切羽詰まっている状況であるといえます。
卵不足はまだまだ続きそうなので今後別のところで影響が出てきそうです。
ガリガリ君サンプリング
有名なアイスのガリガリ君がリニューアルをするのに従って、大量のサンプリングを行っているというニュースです。実はサンプリングは非常に有効な広告手段となっています。理由は二つ。一つ目はコストが安いということです。10万本ですが商品は原価なのでおそらく費用としては300万円弱、人件費も社員が行っていればそこまでかかりません。二つ目は確実な商品体験を配布者に提供できるという点です。本来広告は注意、関心、欲求、記憶、行動というプロセスを経て購買行動にたどり着くといわれておりますが、サンプリングでは対象数は配布した人に限られますが、いきなり記憶のステージに商品をもっていくことができます。サンプリングは地道な活動で時間と手間がかかるので避けられがちなのですが、ものすごい量で実施しているのをみるとガリガリ君にはリニューアルの本気度が感じられますね。
以上気になったニュースでした。